今回は、元宝塚歌劇団 雪組トップスターの望海風斗さんのヘアスタイルについて、勝手に語ります。
宝塚時代の望海風斗さんについては、以下の記事にまとめてあります。
2021年4月11日に宝塚を退団した望海風斗さん
「退団後、浦島太郎のような気分です」と語るほど、宝塚時代と退団後の世界はまるで違うことがわかります。
退団後の変化を特に感じるのが、ヘアメイクや衣装
退団後のソロコンサートでは、あえて「二面性」をテーマにしたビジュアルを公開。
元宝塚男役スターが女性の姿に変化していく過程で、それまでのイメージとのギャップを感じてしまうファンは少なからずいますが、そのギャップを逆手にとった演出が見事でした。
宝塚のカツラではなく、地毛で過ごす自然体の写真を眺めて感じること
宝塚を退団してから、インスタグラムで私生活の様子を見せてくれることが嬉しいファンはたくさんいるのではないでしょうか。
どんな望海さんも素敵だし、ときには可愛い部分も感じることができて、ファンとしてはたまりません。
元美容師として感じること「髪にもっとボリュームを」
ファンとしての思いとは別の観点で、元美容師のはしくれとして思うことがあります。
それは、望海さんは髪にボリュームがある方が、より素敵に見えるということ。
以前タカラヅカスカイステージで同期の明日海りおさんと対談したときに知ったのですが、望海さんは髪質が細めで柔らかいみたいです。
骨太な男役のイメージから、地毛はハリのある髪質を勝手に想像していました。
ですが実際は逆で、柔らかいためトップ部分がつぶれやすい髪質なんですね。
どの人にも言えることですが、人はヘアメイクによって印象がガラリと変わります。
望海さんには、芸能生活を送っていく上で新規のファンもどんどん取り込んでほしいというのがファンとしての思いです。
それが活躍の幅の広さにつながり、宝塚以外の世界での知名度上昇のカギとなるのではないでしょうか。
そのためには、望海さんの魅力を最大限に活かしたヘアメイクが必要だと思います。
元美容師のはしくれとしては、望海さんは髪にボリュームがあった方がより素敵に見えると思います。
具体的に、望海さんはどんな髪型が似合うのか?
では、具体的にどんな髪型が似合うのか考えてみようと思います。
望海さんに似合いそうだなと思うのは、以下のポイントです。
望海さんに似合いそうな髪型
- 前髪の分け目は、中央ではなく大胆にサイド寄りにする
- 根本を立ち上げた、長めの「かき上げ系」の前髪
- トップにボリュームを持たせる
- ワイルドなウェーブヘアにすれば、ミディアム〜セミロングも似合いそう
逆に、どんな髪型が似合わないのか?
望海さんの魅力を最大限に活かせていない例として、上記ツイートの写真を挙げてみます。
全体的にエレガントな印象のヘアスタイルで、これはこれで素敵ですが、望海さんの年齢よりも上の年代の方に似合いそうです。
また、トップ部分がつぶれているのも気になります。
前髪は若干かき上げ系ですが、望海さんの場合は分け目をもう少し外側にした方がもっと似合いそうです。
(プロの方がヘアセットをされているでしょうから、元美容師のはしくれの私がとやかく言えることではないですが…)
個人的に似合ってると思う髪型
上記の写真は正面からではないですが、分け目が大胆にサイドにあるので似合っています。
上記も
- 分け目がサイド
- 長めの前髪
- トップにボリュームがある
こういった点を押さえていて、似合います。
似合う髪型ばかりではワンパターンになりがち?
似合う髪型と、そうでない髪型をピックアップしてみましたが、

こんな意見もありそうです。
ですが、宝塚やミュージカル以外の場所で世間に広く認知されるには、むしろワンパターンを貫いた方がいいのかもしれません。
その方が望海風斗という役者の個性を、より多くの人に印象づけることができるからです。
ファンとしては、色々な望海さんを見たいという人もいるかもしれませんが、私はファンであるからこそ、望海さんに、より全国区になって、もっと有名になってほしいし、活躍してほしいです。
常に似合うヘアメイクで、魅力がわかりやすく伝わってほしい
ちょっと熱くなってしまいましたが、メディアに登場するときには常に似合うヘアメイクにして、望海さんの魅力がわかりやすく伝わってほしいと思います。
望海さんは、特に生の舞台を観ると、誰もがわかる素晴らしい表現力・実力・魅力を持っていますが、それを完全に理解しているのはファンの方が圧倒的に多いです。
ファンの方以外にも望海さんの魅力や個性を認知してもらうために、メディアに露出するときには似合うヘアメイクによって、魅力全開で出演してほしいと思っています。
関連記事