10月某日、キンキーブーツのサントラCDが届きました。
昨年YouTubeで舞台映像を観てから、ずっと生で観たかったキンキーブーツ。
今年は思いがけない出来事があり、その願いは永久に叶わぬものとなってしまいました。
映像化も、少し期待していましたが権利の問題で断念。
その代わり?として、再販されたサントラCD。
キンキーブーツを全編映像で観ることはできなかったけど、音声だけでもこの作品を堪能したいという思いで購入しました。
結果、買って大正解。
臨場感のあるサウンドで、全曲聴き終わる頃には体温の上昇を感じました。
音声だけでも迫力がありました。
映像の部分はYouTubeで補完。
こんな舞台の堪能の仕方もあるんだなぁ…と思いました。
個人的に大好きなのが、Land of Lola~ローラの世界~
YouTubeでもこの曲のシーンは圧巻だったので、迫力のある音声で聴けるのが本当に嬉しかった。
歌詞も印象的で、1度聴いた時から忘れられませんでした。
モンローのSexyな所作(ポーズ)
『Land of Lola~ローラの世界~』作詞:森雪之丞
動きはフレッド・アステア
昼はジーザス 夜はマリア
ちょっと毛深いマリア
↑この歌詞が本当に好き。
ローラというキャラクターを表現するのに最も適していると思う。
森雪之丞さんの訳詞の妙を感じます。
ところで森雪之丞さんて時々名前は目にするけど、どんな人かは全く存じ上げません。
多分凄い人だと思います(小並感)
もっと、三浦春馬の声で色んな歌を聴きたかった。
1stシングル Fight for your heart みたいな高揚感のある曲が沢山聴きたかった。
でも、Fight for your heartに匹敵するほどの迫力と高揚感を味わえるLand of Lolaの音源を手に入れることができて本当に良かった。
身体の隅々まで神経を行き渡らせた、張り詰めたような高揚感のある三浦春馬のパフォーマンスが大好きです。
時には観てるこっちが疲れてしまいそうなほどの、緊張感のあるパフォーマンスは三浦春馬の持ち味の1つだと思います。
その高揚感やら緊張感やらの中にずっといると疲れてしまいそうだけど、時々スパイスのように味わいたくなるんです。
これが時々忘れた頃に味わいたくなるスパイスなら、私は多分、三浦春馬を忘れることはないのではないかと思います。
ちょっと何言ってるかわかんなくなってきたけど、そういうことです(どういうこと)
三浦春馬が生み出した究極の高揚感が、キンキーブーツには散りばめられています。
ちょっと奇抜な作品ではあるけど、彼の代表作であることは間違いない。
忘れられない作品になりました。
関連記事