今回は宝塚歌劇団 元雪組トップスターで専科の、轟 悠さんの経歴をまとめます。
なお、画像をクリックするとDVDまたはBlu-rayの詳細がご覧になれます。
轟 悠とは?経歴を見てみよう
轟 悠(とどろき ゆう)は、宝塚歌劇団専科に所属する男役。劇団特別顧問。元雪組トップスター。愛称は「イシサン」
wikipedia より


1985年 宝塚歌劇団に71期生として入団 月組に配属
同期に愛華みれ、真琴つばさ、稔幸がいる。
1988年7月 雪組へ組替え
1989年「ベルサイユのばら」で新人公演初主演。その後も5度に渡って新人公演主演を務める。
1992年「恋人たちの神話」でバウホール公演初主演
1996年10〜11月「アナジ」(バウホール・日本青年館)主演

1997年7月 雪組トップスターに就任

相手役には前任より引き続き花總まりを迎え、「真夜中のゴースト/レ・シェルバン」でトップコンビ大劇場お披露目
同公演をもって花總が新設された宙組へ異動となり、月影瞳を2人目の相手役に迎え「春櫻賦/LET’S JAZZ」で新トップコンビ大劇場お披露目
1997年12〜1998年4月「春櫻賦/LET’S JAZZ -踊る五線譜-」
1998年5〜6月「風と共に去りぬ」
1998年8〜9月「浅茅が宿-秋成幻想-/ラヴィール」
1998年9月「THE FICTION」(バウホール公演)で、宝塚歌劇史上初めてとなる一人芝居を上演。12役を演じ分ける。
1998年11〜12月「浅茅が宿-秋成幻想-/ラヴィール」
1999年2月「浅茅が宿-秋成幻想-/ラヴィール」
1999年4〜8月「再会/ノバ・ボサ・ノバ-盗まれたカルナバル-」
1999年11〜12月「バッカスと呼ばれた男/華麗なる千拍子’99」
2000年2〜3月「バッカスと呼ばれた男/華麗なる千拍子」
2000年4〜5月「バッカスと呼ばれた男/華麗なる千拍子」
2000年6〜10月「デパートメント・ストア/凱旋門-エリッヒ・マリア・レマルクの小説による-」

2001年2〜6月「猛き黄金の国-士魂商才!岩崎彌太郎の青春-/パッサージュ -硝子の空の記憶-」
2001年8月「凱旋門-エリッヒ・マリア・レマルクの小説による-/パッサージュ -硝子の空の記憶-」

2001年10〜2002年2月「愛 燃える -呉王夫差-/Rose Garden」
2002年2月「春日野八千代のような存在に」と請われて専科へ異動
専科とは?
宝塚歌劇団における専科は、特定の組に所属しない団員の集まり。専科に所属する団員は、特に日舞やダンス、歌、お芝居に秀でた者が多く、幅広い年齢層のスペシャリストが所属する。主に大劇場公演では脇を固めるバイプレイヤーとして、特別出演という形で出演する。

2002年4月 専科・花組・雪組「風と共に去りぬ」


2003年6月 劇団理事に就任
理事就任後も各組へ主役級で特別出演を続ける。リアルな男を感じさせる演技には定評があり「男役の体現者」として後輩にその姿を見せ、長く劇団の顔として活躍。
2003年5〜9月、花組「野風の笛/レヴュー誕生 -夢を創る仲間たち-」


2004年1〜5月、花組「飛翔無限」
2004年9月、専科・雪組「花供養」

2004年11〜2005年2月、雪組「青い鳥を捜して/タカラヅカ・ドリーム・キングダム」

2005年5〜8月、星組「長崎しぐれ坂/ソウル・オブ・シバ!!-夢のシューズを履いた舞神-」
2006年5〜8月、月組「暁(あかつき)のローマ/レ・ビジュー・ブリアン-きらめく宝石の詩-」

2006年10月、月組「オクラホマ!」

2007年9月、星組「Kean(キーン)」

2008年2〜5月、宙組「黎明(れいめい)の風-侍ジェントルマン 白洲次郎の挑戦-/Passion 愛の旅」

2009年3〜5月、雪組「風の錦絵」


2009年10〜11月、星組「コインブラ物語」

2010年10〜11月、雪組「オネーギンEvgeny Onegin-あるダンディの肖像-」

2011年9月・2012年12月 専科「おかしな二人」
2013年3〜4月、星組「南太平洋」

2013年10月、専科「第二章」

2014年1月、月組「風と共に去りぬ」


2014年5月、専科「第二章」
2014年7〜10月、星組「The Lost Glory-美しき幻影-」

2015年2〜3月、月組「風と共に去りぬ」
2015年8月、専科「オイディプス王」
2016年2〜3月、花組「For the people-リンカーン 自由を求めた男-」


2016年11〜12月、宙組「双頭の鷲」


2017年5月、月組「長崎しぐれ坂/カルーセル輪舞曲(ロンド)」


2017年11月、専科「神家(こうや)の七人(しちにん)」


2018年2月、星組「ドクトル・ジバゴ」


2018年6〜9月、雪組「凱旋門-エリッヒ・マリア・レマルクの小説による-」

2019年1〜2月、専科「パパ・アイ・ラブ・ユー」
2019年7〜8月、月組「チェ・ゲバラ」


2020年7月18日付で理事を退任し、劇団特別顧問に就任
現役生徒の特別顧問は松本悠里に続いて2人目となった。
2020年12月、星組「シラノ・ド・ベルジュラック」


2021年7月、星組「婆娑羅(ばさら)の玄孫(やしゃご)」
2021年10月1日付で宝塚歌劇団の退団を発表
入団37年目での卒業となる。